・自宅や旅先でも自動で売れる仕組み
・1日3時間のワークスタイル
期間限定ですのでお早めにお受け取りくださいね!
↓ ↓ ↓
こんにちは! ユウです。
最近、ブログに並んで個人で稼ぐ方法としてnoteが人気を博しています。
しかしnoteはまだできて日が浅いプラットフォームであるため、その使い方や仕組みが理解できていない人も多いでしょう。
そこでnoteとブログの違いとnoteで稼ぐ方法について当記事では解説していきます。
ぜひ参考にしていただいて、noteを利用してください。
目次
noteとブログの違い!
まずはnoteとブログの違いについて説明していきましょう。
noteとは?
noteとは、ブログやSNSとは異なり、独立したコンテンツという特徴があります。
ブログのようにSEOで読者を集めたり、SNSのようにフォロワーを集めたりといったことをせず、純粋に電子書籍として販売することが可能なのがnote。
noteは簡単なテキストを有料販売するプラットフォームとして人気です。
ブログとは?
一方、ブログは多くの人に慣れ親しまれる古き良きテキスト(画像・動画)のコンテンツ。
ガジェットブロガーは多くの画像と表などを用い、ガジェットの比較検討などを行い、旅行系ブロガーは多くの画像とGoogleマップなどの情報を利用して、より利便性の高い記事を作成します。
ブログのメリットはとにかく幅の広い拡張性でしょう。
noteとブログを比較!
noteとブログの違いについて比較検討していきましょう。
検索エンジン依存のブログ
まずブログについてですが、ブログは検索エンジンに依存するタイプのプラットフォームです。
検索エンジンに依存することがどういうことかといいますと、読者のほとんどがGoogleやYahooを利用してやってくるということ。
つまりブログで読者を集めるためには検索エンジンを攻略する施策SEO対策が必要なのです。
SNS依存のnote
一方、noteでどうやって人を集めてくるのかといいますと、SNSからの集客が基本です。
Twitterなどでnoteを宣伝し販売するという流れがnoteの王道的な売り方となってきます。
そのため、noteはSEOの知識はあまり必要ありません。
むしろ、SEO対策の知識を全く持っていなくてもお金を稼ぐことが可能です。
では一体どういった知識が必要なのかといいますと、SNSマーケティングの知識です。
どうすればバズるツイートができるのか、どうすればたくさんのフォロワーを集めるツイートができるのか、といった知識や技術があればnoteで稼げます。
アフィリエイトと関連性が高いブログ
またお金を稼ぐ手法もブログとnoteでは異なってきます。
まずはブログについて説明していきましょう。
ブログは個人の商品を販売することも可能ですが、どちらかというと他人の商品を紹介する「アフィリエイト」との相性が抜群です。
というのもブログは個人ブランディングをすることよりも、商品を比較検討して紹介するといった方向性の方がコンテンツを作りやすいから。
多くのブロガーが個人コンテンツではなく、商品紹介(アフィリエイト)にて収益を上げています。
アフィリエイトのメリットは有名な商品を取り扱えることから生じる信頼感。
有名な商品であればブランディングなどを自分でする必要がなく、最初から商品を売ることが可能です。
個人でブランディングするのはなかなかに難度が高いので、自分で商品を作る自信がない場合はアフィリエイトがおすすめ。
そして報酬の安定性もアフィリエイトは優れています。
報酬の否認などの可能性もありますが、それ以上にアフィリエイトは商品が売れやすく、報酬がある程度は安定します。
実際、アフィリエイトで売れる仕組みを作ることができたら、毎月報酬が上がり続けます。
安定収入が欲しいならアフィリエイトの仕組みを作るのが好ましいでしょう。
直接有料コンテンツ販売ができるnote
一方noteは個人の有料コンテンツを簡単に作成が可能です。
アフィリエイトのように有名な商品を販売するわけではありませんが、noteの場合はSNSのアカウントが信頼性を示す指標になります。
アカウントのフォロワーが多い、または信頼性の高い情報を発信しているかが重要になってきます。
ブログのように安定収入にはつながりづらいnoteですが、ブログよりも素早く売り上げが立つというメリットがnoteにはあるのです。
というのも、ブログはSEOにて記事の順位があがるまで売り上げが立ちませんが、noteはツイートしたらすぐに商品(有料コンテンツ)が売れるから。
即効性という点ではnoteに軍配が上がります。
noteとブログどちらが収入を立てやすい?
noteとブログのどちらが収益を立てやすいのか、について考えていきましょう。
SEOの知識、技術があればブログの方が稼ぎやすい
まずはSEOの知識、技術がある場合について。
SEOが得意な場合はブログがおすすめです。
SNSのように感性が必要とされる場合とは異なり、SEOは確かな知識と技術が求められます。
堅実に技術を磨きたい人はブログがおすすめということ。
SNSの知識、技術があればnoteの方が稼ぎやすい
一方、人とは違う感性を持っている場合、目立つ発言や行動が得意という場合はSNSとの相性がいいため、noteがおすすめです。
noteは技術ももちろん重要ですが、それ以上に感性やセンスが必要となってきます。
誰にも負けない個性を持っていると自負があればnoteを利用しましょう。
noteとブログどちらが有料コンテンツを作りやすいか
次はコンテンツの作りやすさについて。
どれだけ稼ぎやすくてもコンテンツを作れなければ報酬は入ってきません。
あなたの人間性を鑑みてブログとnoteのどちらを選択するか選んでください。
他人に商品を紹介するのが得意ならブログの方がコンテンツを作りやすい
まずは他人に何かを紹介するのが得意な人。
普段から友人や家族に商品の良さを伝えることが多いタイプの人はブログがおすすめです。
ブログは自分でコンテンツを作らず、他人の商品をひたすら紹介していきます。
場合によっては自分の個性を殺して商品紹介に徹さないといけない場面も多々あります。
そんな時でも我慢ができる人にブログをおすすめしたいです。
自分で商品を作るのが得意ならnoteの方がコンテンツを作りやすい
一方、自分の主張をとにかくしたいという人はnoteがおすすめ。
noteは強い個性を持つ人が自分の考えをコンテンツにして販売するプラットフォームですから、個性の弱い人には向きません。
子供のころから自己主張が激しかったという人におすすめしたいプラットフォームです。
noteで稼ぐ方法とは?
noteで稼ぐ方法について説明していきましょう。
noteで集客するためにTwitterをはじめとしたSNSフォロワーを集める
まずはnoteに集客するためのTwitterフォロワーを集めましょう。
フォロワーを集める時に重要ななのはアクティブなフォロワーを増やすことです。
アクティブなフォロワーとはフォロー数が少ないフォロワーのこと。
フォロー数が多い人がいくらフォローしてくれたところであなたのツイートをみてくれることはあまりありません。
どうにかしてフォローを普段しない人からフォローしてもらうように努力しましょう。
ツイートしてnoteの魅力をフォロワーに伝える
フォロワーがある程度集まってきたら、noteを作成しましょう。
noteが完成したらツイートしてノートを販売します。
この時、noteの需要を確認するために、「100いいねついたらnoteを販売します」といった制限を設けるのもおすすめ。
ある程度noteが売れると踏んでから販売するのが安心かもしれません。
実際に購入してもらう
次は実際に購入してもらうというステップ。
値段を上げ下げするのは最小限にしましょう。
というのも、値段をあまり頻繁に上げ下げするとアカウントの信頼性が下がってしまいます。
値段は適切なものを設定して、据え置きにすることをおすすめします。
可能なら購入後、感想などをツイートしてもらいnoteを拡散する
購入後、感想などをツイートしてもらい、noteを拡散してもらいましょう。
この時、「感想ツイートをしてくれたら特典をつける」と効果的です。
購入後のツイートが一番購買意欲を掻き立てるので、ぜひ狙いましょう。
noteの有料コンテンツの作り方とは
いよいよnoteの有料コンテンツの作り方を簡単に説明していきます。
「テキスト」で有料コンテンツを作りはじめる
noteはいくつかの選択肢がありますが、基本は「テキスト」でコンテンツを作り始めましょう。
アイキャッチ画像、タイトル、本文を設定する
まずはアイキャッチ画像、タイトル、本文を設定します。
本文は基本的な文字装飾しかできませんが、なるべく読みやすくなるように努力しましょう。
また本文のどこまでを無料にするかを自由に選択できるので、無料部分の設定をかんがえておいてくださいね。
公開を選択
本文が完成したら、公開を選択しましょう。
値段設定はこの後行うので安心して公開を選んでください。
有料か無料を選択する
有料か無料を選択します。
有料コンテンツをいきなり作ることもできますが、最初は無料noteを作成して、noteの作り方に慣れることをおすすめします。
noteの金額を設定する
最後はnoteの金額を設定するステップです。
noteの金額は100円から設定することが可能ですが、あまり高額な設定は避けることをおすすめします。
もちろん数万円のnoteにすることもできるのですが、あまり評判はよくなりません。
最初は売り上げが立つかもしれませんが、後々のことを考えると数百円〜高くても数千円程度にしておくことをおすすめします。
noteでの記事の書き方とは
最後にノートで記事を書く方法について説明していきましょう。
まずは無料の冒頭文で読者の興味を引きつける
まずは無料の冒頭文で読者の興味を引きつけます。
具体的には、冒頭で内容の概要を伝え、本文への期待感を昂らせましょう。
例えば、「当noteをご覧になれば、ブログアフィリエイトのテクニックが全てわかります」
「お伝えするテクニックは、
①効果的なSEOの手法、
②ライティングのテクニック、
③効果的なセールス手法…」
といった箇条書きで内容の全体像を伝えるのがおすすめです。
有料部分でノウハウや内容を伝える
無料部分が終了したら、そこから具体的な内容を伝えていきましょう。
noteはこの有料部分が心臓部分になるので、一切手抜きをせず、効果的なノウハウを伝えることに集中しましょう。
また、どれだけ優良な情報を記載していても読みにくかったら意味がありません。
記事を書く時は「結論から」を意識する
読みやすい文章の基本は「結論から」です。
日本語はどうしても結論を先延ばしにしてしまう傾向にありますが、読みにくくなってしまいます。
小説なら結論は後半でいいのですが、noteは結論を先にしましょう。
イメージは英語の文法です。
例えば日本語では「太郎は××で△△に行きました」と表現するのが基本ですが、noteでは「太郎は△△に行きました。移動手段は××です」といったように主語、結論を先に延べ、その後修飾するといった流れがおすすめ。
適切な見出しの付け方を意識する
次は見出しについて。
文章が読みやすくても見出しがなければ文章は読みづらくなってしまうのです。
改善する方法は見出しを先に作るという方法。
見出しを先に作り、内容を理解できるようにしておいて、その後本文を放り込むといった流れにすると効果的な見出しになりやすいといえます。
文字装飾を施し読みやすい文章を意識する
最後は文字装飾について。
noteは文字のフォントを変えることなどはできず、最低限の装飾(太字など)しかできません。
ただし、太字などもここぞというタイミングで使うと一気に文章が読みやすくなりますので、ぜひ利用しましょう。
noteで稼ぐならTwitterでフォロワーを獲得して、効率的に稼ごう!
以上、noteで稼ぐ方法について解説してきました。
ブログはSEO依存、noteはSNS依存です。
noteで稼ぐにはTwitterのフォロワーをしっかり集めることが重要。
また、noteで読みやすい文章を書く秘訣は結論を先に述べること、見出しを綺麗につけること、そして最後は文字装飾です。
これらのテクニックを導入して、読みやすい有料コンテンツを作成しましょう。