副業から始めよう

副業が確定申告でばれないやり方!20万円以下でも住民税は自分でやろう

自分だけの収入源を手に入れませんか?
・独自コンテンツで月収300万
・自宅や旅先でも自動で売れる仕組み
・1日3時間のワークスタイル
その秘密を今だけ無料公開しています!
期間限定ですのでお早めにお受け取りくださいね!

↓ ↓ ↓

こんにちは! ユウです。

副業をしていると必ずぶつかる壁が確定申告ですよね。

ある程度稼いでしまうと副業であっても確定申告が必須になります。

しかし確定申告は難しいものと思われがち。

当記事では副業の確定申告の必要性とその方法について解説をしていきます。

補足として本業アフィリエイターの確定申告についても説明をしますので本業でアフィリエイトをしたい場合も参考になるでしょう。

また確定申告の注意点まで詳細に解説しますので、当記事に目を通していただければもう確定申告で悩む必要はありません。

安心して副業に、そして確定申告に臨みましょう。

それでは早速、結論の「いくら稼いだら確定申告が必要なのか?」という事柄について解説をしていきます。

目次

副業で確定申告が必要なのは年間20万円以上稼いだ時!


副業をしている際、いくら稼いだら確定申告の必要性がでるのかといいますと「年間20万円」です。

年間20万円の利益を出したときに確定申告の必要性が発生します。

ただしこの場合は副業に限っての話です。

アフィリエイトを本業としている場合は条件が異なってきます。

その点については後述します。

このとき気をつけて欲しいのが「”所得”が年間20万円以上」の場合に確定申告の義務が発生するという点です。

所得とは経費を売上から引いた利益に、さらに控除額を引いて計算するもの。

つまり副業をするにあたって、お金を経費として多数使っていて年間20万円の所得が発生していない場合、確定申告の必要がありません。

逆にいえば経費や控除を差し引いた上で年間20万円以上の所得がある場合は確定申告が必須です。

もしも利益が20万円超えている場合は経費や控除の計算をしてみて、自分に確定申告の必要があるのか一度考えてみてください。

副業を始めたての頃は収入も少ないでしょうが、1年、2年と続けていれば確定申告の必要性は必ず発生してきます。

まだ収益が付いてきていなくてもしっかりと確定申告の準備をしておいてくださいね。

早めの準備(帳簿付けなど)をしておくといざ確定申告に臨むときに楽ができます。

副業が本業にバレたくない場合は少額でも住民税を自分で納付することが重要!

ちなみに確定申告は年間20万円の所得で義務が発生しますが、住民税は例外ですので、注意してください。

住民税は年間の所得に応じて課せられる税金です。

この住民税は所得が少しでも増えると課税されてしまいます。

このとき副業アフィリエイターが気をつけなくてはならないのが、「会社バレ」についてです。

副業禁止の会社で働いている場合、副業がバレると最悪クビになるケースもありますよね。

そして会社に副業がバレるのは主に住民税の件がほとんどです。

なぜ会社にバレるのかといいますと、会社員は税金の納付を給料からの天引きで行うから。

そのとき副業で所得が増えている場合、住民税が周囲の人よりも高くなってしまうのです。

高い住民税がきっかけになり、副業が本業にばれてしまうということ。

副業が本業にバレたくない場合は住民税を給料から天引きではなく、自分で納付するようにしましょう。

このとき住民税の納付方法を「自分で納付」にチェックをつけるだけです。

これだけで副業が本業にバレる確率はかなり低くなりますので、副業アフィリエイターはぜひ押さえておいてください。

確定申告の注意点


確定申告がどういった場合に必要になるのか解説してきましたが、ここからは確定申告の注意点について紹介していきます。

確定申告は準備や注意をしておかなければ無駄な税金を払ってしまったり、脱税をしてしまったりと危険性があるのです。

過不足ない税金を納めるためには確定申告をする前にしっかり注意点をおさえて準備しておきましょう。

そうすれば適切な額の納税で済みますからね。

帳簿は必ずつけよう

まずは帳簿についてです。帳簿とは利益と経費を計算するために必要なもの。

青色申告、白色申告の両者で帳簿の作成は必須事項です。

帳簿は利益の計算を証明するものですので確定申告をする際は必ず準備してください。

帳簿と聞くと難しく感じるかもしれませんが、意外と中身はシンプルで「いつ、何を購入し、何円を使ったか」を明記するだけでOKです。

媒体はエクセルなどの表計算シートでも手書きのノートでも構いません。

とにかく費用と利益の計算をしている証拠があればそれで十分です。

帳簿をつける際、注意して欲しいのが売上のモレについて。

この売上のモレを回避する方法としては通帳と請求書を照らし合わせて記帳していくという方法がおすすめです。

通帳をみながら記帳をすることで売上のモレが生じる可能性が低くなります。

記帳は一度ずれると修正が大変ですので、間違いがないようにきちんと通帳と照らし合わせてするようにしてくださいね。

ただし記帳さえすれば経費の計上が完了するとは限りません。

その点については次に紹介をいたします。

領収書やレシートは必ず保管しよう

確定申告の注意事項2点目は「領収書やレシートを保管すること」です。

経費として計上するためにはお金を使ったことの証明が必要になります。

そのとき使用するのが「領収書やレシート」です。

領収書やレシートの保管方法は問いません。

ノートにきれいに貼り付けて保管するのがベストですが、手間がかかる場合は袋などにまとめていれておいても大丈夫です。

綺麗にノートにまとめていると税務署の人が作業をしやすいというメリットが挙げられます。

確定申告の作業をスムーズにするという点から綺麗に保管できる場合はノートに貼り付けるなどして対処するのもいいでしょう。

ただし必須事項ではありませんのでご安心してください。

ラフに箱や袋にガサっと領収書やレシートをまとめておくだけでも十分な保管方法です。

保管が面倒な場合はラフに保管しても問題ありません。

なんにせよ領収書やレシートを保管しておけばそれだOKということ。

ちなみに領収書やレシートがないとどうなるのかといいますと、経費として認められない場合があります。

せっかく計算したのに経費と認められなければ意味がありませんよね。

場合によっては領収書がなくても経費が認められる場合もあるのですが、なるべく保存するようにしてください。

原則として経費計上には領収書が必須だということです。

ちなみに領収書の保存期間の義務は個人事業主の場合、7年間となっています。

7年間は領収書をしっかり保存しておきましょう。

そうすれば税務調査が入ったときも安心することができますので。

ネット副業において経費で落とせるものとは?

次はネット副業にするにあたって経費で落とせるものについて解説していきましょう。

というのも経費を適切に計上しないと無駄な税金を払ってしまうことになるから。

逆をいえば経費を適切に計上すると支払う税金が減る「節税」をすることができます。

なるべく税金は支払いたくありませんよね。

そこでネット副業で経費計上ができるものをしっかりと把握しておくことが大切です。

ネット副業で経費計上できるものは下記のものです(ごく一部ですが)。

・パソコン代
・勉強に使用した書籍代
・参加したセミナー代
・ネットの通信費など
・家賃や光熱費(一部のみ)
・カメラ代
・ネット副業で紹介した商品代金(ごく一部のみ)

などなどが該当します。

特に家賃や光熱費などは事業に使用している割合で計算をするので全てを経費として計上することはできません。

またパソコンなどの高額(10万円以上)のものは減価償却と呼ばれ、耐用年数に応じて適宜経費に計上していきます。

一般的に数年に渡って経費計上するため、購入金額を耐用年数で割った金額を毎年経費として計上していきます。

またネット副業につきものである「レビュー記事で購入した商品」の一部を経費として計上することも可能です。

ただしこのレビュー商品についても全てが経費として認められる訳ではなく、ごく一部のみが経費計上ができるため、何が経費になるのかは税理士さんや税務署で確認をするようにしてください。

とにかくネット副業に関連したものであれば経費になる可能性があるので領収書はきちんと保管しておき、経費になるかどうかは税理士さんと要相談です。

...

確定申告のやり方を4ステップで解説!


さて副業における確定申告の重要性から注意点まで解説してきました。

確定申告は難しい事柄ですが、副業をするなら避けては通れない道です。

そこでここからは確定申告の具体的なやり方について解説していきます。

ぜひ参考にしていただいて確定申告を進めてみてください。

確定申告は下記のステップで進めます。

ステップ1:売上を計算する
ステップ2:経費を計算する
ステップ3:申告書を作成する
ステップ4:書類を提出し、税金を納める

1つずつ解説していきましょう。

売り上げを計算する

まずは売上の計算です。

1年間(1月〜12月)で稼いだお金を計算してください。

ネット副業は銀行口座に報酬が振り込まれることがほとんどだと思いますので、通帳をみながら計算すると楽になるでしょう。

そのため早い段階から副業専用の口座を準備しておくことをおすすめします。

専用口座を作っておけば収支を一目で判断することができますからね。

ちなみに確定申告の申告期間は「2月16日〜3月15日」ですので、早めに計算を進めるようにしましょう。

おすすめなのは年明けから徐々に準備を進める、くらいがちょうどいいといえます。

めんどくさい確定申告だからこそ早めの準備が重要ということ。

経費を計算する

次は経費の計算です。

とっておいた領収書やレシートをみながら経費を計算してください。

経費として申告できるかどうかが心配な事柄については事前に税理士さんなどに相談して明確にしておくと確定申告期間に焦ることがありませんのでおすすめです。

この経費の計算の時点で、領収書などをしっかりと取って置かずに記帳して経費計上すると、経費として認められない場合がありますのでご注意ください。

先ほども説明しましたが、領収書はしっかりと保存するようにしましょう。

申告書を作成する

次はいよいよ申告書の作成です。

申告書は税務署でもらったり、国税庁のホームページからダウンロードしたりすることで入手ができます。

そして申告書にはAとBの2種類があり、副業で申告する人はAを使用しましょう。

アフィリエイトを専業でしている人はBを使用してください。

A、Bそれぞれの申告書には第一表と第二表がありますが、これらは提出が必須ですので、しっかり項目を埋めていきましょう。

ちなみに第一表は所得、控除、税額の計算結果を記入し、第二表ではその内訳を記載していきます。

第二表を記入したのち、第一表に結果を記入すれば計算ミスもなくなるためおすすめです。

また第三表〜第五表も申告書に存在しますが、副業にはあまり関係ない事柄ばかりですのでスルーして大丈夫。

第一表と第二表をきちんと埋めるように努力しましょう。

書類を提出し、税金を納める

申告書が完成したら書類を税務署に提出してください。

提出の方法は郵送と直接の2種類があります。

郵送の場合は確定申告に慣れていて、提出書類の各種確認が済んでいる場合に限ります。

郵送の場合はスピーディに手続きが完了するため、時間がない人には最適でしょう。

ただしデメリットもあり、書類に不備がある場合などは手続きがやり直しになってしまいます。

確定申告が初めての場合や、不安点がある場合は直接提出をするようにすることをおすすめします。

直接提出の場合は相談窓口があるため、不明点を解決することができるのです。

ただしここでも注意点があります。

申告書は可能な限り自分で仕上げてから、わからない点のみを税務署で相談するようにしてください。

というのも税務署は確定申告期間、人でごった返すため、一から手取り足取り教えてくれるわけではないのです。

自分でできるところまでは限界まで調べて実践し、それでもわからない点のみ税務署で相談するようにしましょう。

書類提出まで完了したら概ね確定申告は完了です。

後ほど税金の納付書が送られてきますので、税金を支払いましょう。

税金の納付まで完了したら確定申告は完了です。

補足:本業アフィリエイターは年間38万円稼いだら確定申告が必要


ここまで副業アフィリエイターを中心に解説してきましたが、本業アフィリエイターについても補足説明を入れておきましょう。

本業アフィリエイターの場合、確定申告が必要になるのは38万円を超える所得を得た場合です。

なぜ38万円なのかについては基礎控除が38万円だからです。

基礎控除とは納税者全員が対象となる控除で38万円と定められています。

つまり38万円を差し引いた金額が所得として計算されるということ。

経費を引いた利益が20万円の場合、38-20=0以下となり、所得がないと判断されるため、確定申告の必要がないのです。

逆をいえば本業アフィリエイトで38万円以上の所得がある場合は確定申告が必要になってきます。

アフィリエイトを本業にする場合38万円の壁を考慮するようにしてくださいね。

副業は確定申告が必要!きちんと申告しよう!


以上、副業と確定申告の関係について解説してきました。

おさらいすると、副業アフィリエイターは年間20万円以上の所得があると確定申告が必要です。

そして住民税については20万円以下の所得でも申告、納税を自分でするようにしてください。

住民税が原因で本業に副業がバレるケースが多々ありますので。

また確定申告をするにあたって領収書やレシートをしっかり保存することも重要です。

帳簿をつけるときの証拠ですので、きちんと保存しておきましょう。

そして確定申告の手順は下記4ステップ。

ステップ1:売上を計算する
ステップ2:経費を計算する
ステップ3:申告書を作成する
ステップ4:書類を提出し、税金を納める

作業を分割すると案外シンプルだと感じられるはず。

確定申告は一見難しいですが、副業をする上で避けては通れない事柄です。

しっかりと下調べをした準備し、適切に挑むようにしてください。

準備さえしていれば何も恐ることはありませんので。


そして、なぜ僕が1日3時間しか働かず

安定収入を得ているのか?

その方法を今だけ無料公開しています!

≪期間限定ですので気になる方はお早めに!!≫